![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Julie Anne Stanzak Contemporarydance Workshop |
||||||||||||||||
ちょっとお久しぶりな、ショウイング付きワークショップ。全5回でショートピースをつくります。ダンスの経験は問いません。何か表現している方ならどなたでも歓迎。ぜひこの機会にピナ・バウシュの創作法を垣間見ては如何でしょうか?
|
||||||||||||||||
□創作のクラスです。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
Julie Anne Stanzak Regular Ballet class and Contemporary dance class |
||||||||||||||||
通常のチケットで受講できるクラスです。予約不要で一回のドロップインのシングルクラスからあります。 |
||||||||||||||||
|
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
5月23日(日曜日) 6:00pm - WS参加生によるスタジオパフォーマンス 入場無料 |
||||||||||||||||
開始時間前にウォーミングアップをおすませください。 □受講料:全6日間 \18,000- ≪予約定員制です。お申し込みはお早めに≫ |
||||||||||||||||
![]() ハンガリー生まれ。州立バレエ・アカデミーで学び、その間いくつかのミュージカルに出演。またハンガリーのイワン・マルコ率いるジョリー・バレエでプロのダンサーとしてデビューするまで、様々な映画に出演している。 イスラエルのキブツ・ダンス・アカデミー、アントワープのヤン・ファーブルのもとで活躍した後、1994年から2001年までフランクフルトバレエ団に在籍。その間主な作品に出演。また、Eidos-TelosやSleepers Gutsでは共同振付家としてもクレジットされる。退団後もゲストアーティストとしてフランクフ作、振ルトバレエ団に出演したり現フランクフルトバレエ団メンバーのアントニー・リッツィの作品に振付出演するなど、フリーランスダンサーとして活躍。同時にW・フォーサイスと共にロンドンのThe Place やブリュッセルのP.A.R.T.Sなどでインプロヴィゼーション・テクノロジィのワークショップや各地でフォーサイス作品レパートリーの振付等も行っている。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
6月8日 6:00pm - ¥1500(ドリンク付き) WS参加生によるパフォーマンスも同時開催 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() モンテカルロ市グレース王妃ダンスクラシック・アカデミー、およびスイス・ローザンヌのルードラ・ベジャール学校にて学ぶ。さらにヴィチェンツァ市の音楽学校およびモンテカルロ市のAcademie de Musique Ranier IIIにて音楽も学ぶ。 その後ベジャール・バレエ・ローザンヌ、リヨンオペラ座バレエ団にてダンサーおよび振付家として活躍する。1999-2002年ウィリアム・フォーサイス率いるフランクフルトバレエ団に所属。1998年にはコペンハーゲン・インターナショナル・バレエ団、2000-2001年にはフランクフルトバレエ団、2001年にはバレエ・フライブルグ・プリティ・アグリィに振付作品を提供した。2002年にはオランダ・デンハーグ市で開催されたCaDanceフェスティバルにて作品を発表。作品で使用する音楽はほとんど全て自ら作曲している。 2002年7月には東京の森下スタジオにて振付ワークショップを行い好評を博した。 |
![]() |
|||||||||||||||||||
通常のバレエクラス、コンテンポラリーダンス・ワークショップ(showing付)に加え、不定期ですがコンテンポラリーダンスクラスを開講いたします。 初心者からのクラスで、1回の参加でもOK! チケットも使えますので、バレエのオープンクラスと同時に体験してみては如何でしょうか。 【2002年11-12月クラス日程】
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() ![]() |
佐藤美紀(さとう・みき) 1992年以降、国内外すべてのnest公演に参加、出演。 同時に多くのプロジェクトに参加。 1999年 日蘭ダンスコラボレーション(東京・アムステルダム)/ サイトウキネンオーケストラ オペラ "La Damnation de Faust"(演出:ロベール・ルパージュ、指揮:小澤征爾) 2000,2001年 CJ8(カナダ・日本ツアー)。1997,1999,2001年 Yuri Ng公演(東京・香港)など。 このクラスでは、体の使い方、ストレッチからはじまり、動きの発生方法を探っていきます。ダンスに興味のある方ならどなたでも受講可能です。 ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
Abby Chan(エビィー・チェン) 香港出身、N.Y在住 Hong Komg Academy for Performing Artsモダンダンス科卒業。 1995年、ACCより奨学金を受け渡米。 1991-98年にかけてCity Contemporary Dance Company在籍。 平行して多くのダンス公演に出演。 1997年よりYeung Wai MeiとともにMcMuiMui(H.K)を主宰。2000年には、WDA振付の現在で来日公演も果たしている。 今回はコンテンポラリーダンスの基礎から中級程度の方までが対象です。 ![]() |
![]() |
|Ballet Class |Work Shop/Contemporary |Rental Studio |Architecture |Map |Home | |
CopyRight (C) Architanz inc. 2001-2002 All Rights Reserved. |